2年課程・昼間/男女定員40名
- ●教育・社会福祉専門課程
- ●職業実践専門課程
2年課程・昼間/男女定員40名
国家試験合格率が高い理由
1年生
各科目で国家試験に出やすいところの問題を解いて覚えていきます。
2年生
カリキュラムの一環として、国家試験対策にも力を入れています。
トリニティの授業は学びが楽しくなるようわかりやすく能動的に取り組めるようにしています。
自分で調べたり発言したりすることで、知識を増やします。
食事については聞くだけでなく、学んだことを実践することで理解が深まります。
聞くだけでなく、見ることで理解を深め、さらに実際に演習に取り組むことで実践スキルを上げます。
授業の中で地域の高齢者の方と交流し、コミュニケーション力や実践力を身に付けます。
など企画しています。
介護福祉士(国家試験受験資格)
レクリエーション・インストラクター
専門士(称号)
福祉住環境コーディネーター検定試験
普通救命講習
充実したカリキュラムで
未来の可能性が
どんどん広がります
高齢者や障がい者を生活面からしっかりサポートするために、生活とは何かを学び、生活支援の基本的な考え方について学習します。さらに、健康的な食生活や居住環境の整備についても理解し、学びます。
年齢を重ねるにつれて人の心身は変化します。そこで、介護福祉に携わる者が知っておかなければならない老化に関する心理や、身体機能の変化の特徴に関する基礎的知識を習得します。
身体を動かすレクリエーションはリハビリになるのはもちろん、ストレスの解消にもつながります。加齢とともに筋力や体力が低下することを予防し、要介護状態が重度になることを防ぐためのレクリエーションを楽しく実践的に学ぶことができる授業です。
対人援助が重要な役割である介護福祉士の仕事のベースとなるコミュニケーション技法を理解し、さらに介護現場で欠かせない利用者、家族、チームの人間関係形成の技術を習得します。
障がい者の心理や身体機能に関する基礎的知識を習得するとともに、本人のみならず家族も含めた周囲の環境にも配慮した介護の視点を習得します。
人間の尊厳と自立 人間関係とコミュニケーション 社会の理解 社会人基礎力 社会保障論 介護基礎講座 レクリエーション実践
介護の基本 コミュニケーション技術 生活支援技術 介護過程 介護総合演習 介護実習
発達と老化の理解 認知症の理解 障害の理解 こころとからだのしくみ
医療的ケア
介護総合講座
介護福祉実習協力施設へ実際に足を運び、コミュニケーションを図りながら、利用者さんを理解していきます。
※デイサービス、デイケア、訪問介護での実習です。
※グループホーム、小規模多機能型居宅介護事業所等での実習です。
※障害者支援施設、就労支援施設での実習です。
※特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、障害者支援施設での実習です。